住環境を見直す

住環境を見直す

生前、母が好きだった「カンナ」が近所で咲き誇っております🌻

E空間がある大阪市内ではあまり見かけないのですが、生駒山のふもとに住むわたくしの自宅周辺は田んぼと畑に囲まれておりまして、最近では茄子やトマトなどの夏野菜や花の成長を毎日感じながら過ごしております♪

高校生の息子からするとこの「のどか」な環境は刺激に欠けるようで、都会への引っ越しを所望しております🏢彼の進学先によってまた引っ越しを考えても良いのですが、わたくし的にはこのまま住み続けても良いかと思っております😊

・・・ただ1点、不安があるのです。

このところの断続して降った雨。熱海での出来事は衝撃でした。土石流の発生は人災であったとも報道されています。「山と生きる」ことの意味を考えされられた災害であったと思います。行方不明になっている方々の一刻も早い救出を願ってなりません。

大雨警報の度に、わたくしも山の中腹に建立される観音さまに「守ってください」とお祈りしています。1300年もの間その場に鎮座し、地元地域の人々の信仰を集めていることを思えば多少の大雨でもなんてことないのでしょうが「危機管理」は大事ですよね💦

今一度、住環境の見直しをする時なのではないでしょうか。

地球規模で起こっている温暖化に度重なる地震。そしてこのコロナ渦です。全てにおいて「共存」がキーワードとなってきます。

E空間でもSDGSを通じ、みなさまに何で貢献できるのかを考え取り組んで参ります。

https://www.e-kuukan103.com/seminar.ht