堺市北区O様邸 左官補修工事の様子♪
- 2015.06.21
- 大阪 外壁塗装

みなさんこんにちは!!E空間の山口です(*^_^*)
今回は以前ご紹介させていただきました堺市北区O様邸の左官補修工事の様子をお見せします(*^_^*)
家には基礎と呼ばれる部分があるのですが、築年数の古いお家にはその基礎部分のないお家が多々存在します。
そのようなお家にはどのような現象が起きるのか、、、
このようにだんだんと塗装面が膨れて剥離するといった現象が起きてしまいます(´Д⊂)
これは地面に含まれる水分が上に上がってきて基礎内部に染み入り、それが原因となって膨れや剥離を引き起こします。
このようなお家には基礎部分を作り、地面からの水分の侵入を基礎までで留める必要があります!
その「左官補修工事」の工程の様子を見ていきましょう!
まず、この剥離した部分を削ぎ落としていきます
続いて、巾木(はばき)と呼ばれるものを基礎とモルタルの境目に固定し、基礎を新設します。
ちなみに基礎(巾木より下の部分)の材質はセメントです!
ざっと説明しましたがこれが工程となります。
このあと巾木を取り外し、境目の部分にシーリングを入れたりと他にも作業はあるのですが詳しく説明しだすときりがなく難しいと思いますので今回はこの辺で(*^_^*)
O様邸ではモルタル壁にクラック(ひび割れ)も見受けられました。
モルタルを刷り込んでしっかりと補修を行いました!(^^)!
ここから塗装3工程に入っていくわけですね(^○^)
今回ちょっと真面目にブログを打ってみました!(笑)
説明うまくできたかな。。。(笑)
これからもっともっと勉強してよりみなさんの為になる記事を配信したいと思いますのでこれからもご愛読よろしくお願いしますね☆
-
前の記事
大阪市平野区N様邸 外壁・屋根塗装工事着工!! 2015.06.19
-
次の記事
奈良県奈良市S様邸 外壁・屋根塗装工事完工!! 2015.06.24